完全個別指導
「学習塾ペガサス」世田谷経堂教室
学習塾ペガサス世田谷経堂教室では、一人ひとりが「考える時間」をしっかり持ちながら学ぶことを大切にしています。
塾が、生徒にとって「解き方を教えてもらって覚える」ための場ではなく、「試行錯誤しながら自ら学びとる」場でありたいと考えています。
「先生が言った通りに覚える」勉強を積み重ねると、理解して定着するのに時間がかかったり、学年が上がるにつれて応用問題でつまづきがちになってしまいます。
「どうしてそうなるのか」を考え、知識を自分の言葉に変えて理解する姿勢を育てます。
一人ひとり、理解度や学習のペースは違います。
何をどこまで理解できているのかを確認するために、一方通行の指導ではなく、理解度を確認しながら対話型で指導を行っています。
また、日々の学習に加え、受験を意識しはじめるよりも早い段階から「ぼく・わたしは、何のために学ぶのか」「学んだことを今後どう活かすのか」考えるきっかけづくりも行っています。
ひとり一人の進度や特性に合わせて課題を準備しているので、塾生それぞれのペースでステップアップしていくことができます。
問題が“解ける”“解けない”という結果の前に、一人で考えている時間をきちんと作ることを大切にしています。
学校で学ぶ内容の他にも、しっかりと読み込んで理解をしないと解けない課題や、試行錯誤をしながら答えを導き出す問題なども用意しています。
答え合わせの際、間違えた問題のフォローに重点を置いています。
間違えた問題については、正しい解き方を1〜10まで全てを教えてしまう指導はしておりません。
ペガサス世田谷経堂教室の指導は、対話形式。間違えた問題に対し、正しい解法だけを伝えて終了ではありません。
対話の中で、間違った回答をしてしまった思考の道筋を確認し、つまづいている部分を見つけ、そこへの気づきを与える指導をしています。
「教えてもらって分かった!」
と、塾で分からない問題ができるようになったら、学校でも必ずできるようになってほしいと考えています。
そこで、同じような問題を宿題として出し、自分の力だけでできるかを確認する・・・という方法が普通だと思います。
宿題として持ち帰る前に、塾でその日に学んだことが自分の知識になっているか、「振り返る」時間をとても大切にしています。
つまづいた問題を、その日のうちに振り返ってノートに記録をします。理解ができているか、塾を出る前に確認してから、自宅でも復習を行うことで、理解度の定着をはかっています。
学校での1年間の学習量は決まっています。そのため、1ヶ月、1週間・・・ひいてはその日塾で進めた方がいい学習量は自然と決まってきます。
だからといって、一方的に塾生の進度を決めません。
学校で進むペースを塾生に伝え、共有しています。その上で、その日学習する内容と量を、学校の進度を毎回確認しつつ、子ども自身に決めてもらいます。
自分の意思で決めたことだからこそ、自ら意識して前向きにクリアすることができます。
中学生は心も体も大人になる時期です。
小学生の頃のように何でも親に悩みを打ち明け、相談することもなくなる思春期です。
カウンセラーという第三者が相手だからこそ、目の前の勉強のことに偏った時間にはなりません。普段友達や親には恥ずかしくて言えないことでも、「ちょっと話してみようかな」と思えることもあります。
「悩みなんてないよ」という人も全員、定期的に話をする時間を作っています。
話をすることで、子どもたちの心の整理を助けたり、一緒に解決する道筋を考えたりします。
カウンセリングの最後に、小さな目標を一つ立てます。内容は、勉強のことでも、家のことでも、自分の好きなことでも、なんでもOK。
「勉強しろ」と言われたから勉強する。
「手伝いしろ」と言われたからお手伝いをする。
そうやって「誰か」に言われたから行動するという受け身の姿勢だと、長続きしません。「自分」で決めたことだからこそ、達成しやすくなります。毎月の繰り返しで、自発的な行動習慣を身につけて欲しいと考えています。
目標を立てて終わりではなく、翌月のカウンセリングの際に、どれくらいできたかを振り返る時間を作っています。
学校のことや家でのこと、日常生活の様々な場面について「理想の自分」をイメージしてから、今の状態は何点かを自分で数字として評価します。
自分のことを客観的に数字にすることで、目指す理想の姿が明確になります。
その上で自分で書いた数字について話ながら進めていくと、普段「なんとなく」考えていたことが、「はっきり」課題として見えてきたり、自分のことを客観的に整理することができます。
中学生活での大きな関心ごとの一つとなる、定期テスト。小学校と違い、テストの結果は保護者も必ず確認することになるため、「悪い点数取ってしまうと親に怒られる」「苦手な科目は憂鬱」と思いながら勉強をする人もいると思います。
期限と範囲が決まっている課題(テスト)が、目の前の点数を競うだけになってしまうともったいないと考えています。
自分でどんな「目標を立て」、どうやって「計画」・「行動」し、「反省」するか、という自立を促す学びの場と位置付けています。「何点を目標にしましょう」と大人が決めるのではなく、子ども一人ひとりがどうしたいのか、という思いを大切にしながら、計画を立てます。
未来を担う子供達の「夢」を応援します。
学習塾ペガサス世田谷経堂教室を運営するソーシャルエナジーは、障害者の生産する食品の販売を通した就労支援「美味しい社会貢献プロジェクト」や、経堂でシェアハウスの運営、コミニティービジネスの起業支援などを行ってます。 ペガサス世田谷経堂教室がある場所は、ソーシャルエナジーカフェというNPOや地域活性など社会的意義のある「夢」のある方々を応援するスペースを運営してました。その意志はそのままに、子どもたちの「夢」を後押しする場所として2012年5月から運営しています。
オーナー
木村 知昭
子供達が夢に向かって輝けるよう、応援します。
はだしの学び舎代表として、600回以上登壇する人気研修講師。
コミュニケーションやキャリアデザインなど、様々な研修テーマで、子供から大人まであらゆる年代を対象とした研修を行っている。
〈資格〉
・産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
・産業カウンセラー協会 キャリアコンサルタント
・国家資格キャリアコンサルタント
・チームフロー認定コーチ
アドバイザー(キャリアカウンセラー)
青木 真穂
アドバイザー(作業療法士)
諏訪 有美
未来を担う子供達の「夢」を応援します。
学習塾ペガサス世田谷経堂教室を運営するソーシャルエナジーは、障害者の生産する食品の販売を通した就労支援「美味しい社会貢献プロジェクト」や、経堂でシェアハウスの運営、コミニティービジネスの起業支援などを行ってます。 ペガサス世田谷経堂教室がある場所は、ソーシャルエナジーカフェというNPOや地域活性など社会的意義のある「夢」のある方々を応援するスペースを運営してました。その意志はそのままに、子どもたちの「夢」を後押しする場所として2012年5月から運営しています。
オーナー
木村 知昭
指導時間 | 全学年共通:平日16:00〜21:00の間で90分/コマ 希望曜日と開始時刻はご相談ください。 |
通い放題 コース | 学力の穴をしっかり埋めたい方へ。苦手な分野の繰り返し学習が可能です。 |
通常 コース | 自分に合ったスケジュールで。1教科から学ぶことができます。 |
高校生コース | 通塾指導に加え、5教科分の動画教材「学びエイドマスター」を自宅でもご利用いただけます。 |
*上記は一例で、完全個別指導の為、一人ひとりに合った指導プランを作成いたします。 | |
指導時間 | 全学年共通:平日16:00〜21:00の間で90分/コマ 希望曜日と開始時刻はご相談ください。 |
授業料一覧
コース | 料金(税込み) |
小学生 通い放題コース | 27,500円/月 (90分 × 最大月20回) |
中学生 通い放題コース | 30,800円/月 (90分 × 最大月20回) |
小中学生 通常コース | 12,650円/月〜 (90分 × 月4回〜) |
高校生 通常コース | 13,200円/月〜 (90分 × 月4回〜) |
学びエイド 自宅学習コース | 塾専用の「学びエイドマスター」で自宅学習するプランもご案内できます。 |
小学生 通い放題コース | 27,500円/月 (90分 × 最大月20回) |
ペガサス世田谷経堂教室周辺の、恵泉女学園高等学校 、鴎友学園女子高等学校、都立芦花高等学校から、大学受験を目指す方に、日本TOPクラスの講師による動画授業が受け放題になる「学びエイドマスター」をオススメしております。部活などで、遅くなったり、急なスケジュール変更にも完全個別学習ですので極力対応していますので、お気軽にご相談ください。